最終日はカダバー実習(御献体を用いた実習)です。内容としては
1)Osteotome with SCA kit (骨がない上顎への骨造成+インプラント埋入)
2)Lateral window (Repair menb perforation)(骨がない上顎への骨造成)
3)CTG (結合組織移植、歯肉整形、歯周外科処置〜縫合)
4)Vertical bone augmentation with PTFE,Fix (下顎の骨がない部分への垂直的な骨造成)
5)Sandwich Bone augmentation,Immidiate implant platform (インプラント埋入+骨造成+歯周外科)
でした。 かなり濃いい内容で朝7:30に集合。 まだ空は暗く、人も全然歩いてません。
そして朝からトレーニング!
器具も全て揃っていて大学関係者、メーカーの方々に感謝です!
普通に買って用意しようとすると恐らく70万円は越してくるかと思われる器具と材料(とくに材料はあくまで実習用でしたがすごく充実していました

午前中に上記1)〜2)+3)の術式確認までとのことでしたから迅速に確認しながら処置を進めていきました!
アメリカNo.1のH.Wang先生の処置をビデオで解説付きで確認。そして実習では直接細い部分を教えて頂きました。


↑小倉先生
↑As.Pr.Changと。 台湾出身の先生でとてもフレンドリーでした

最後に講師の先生方と記念撮影!
実習が終わり外に出ると朝の寒さを感じさせない天候に!

今後は日本ではインプラントを埋入するより、インプラントが問題になったケースに対するリカバー処置の方が多くなってくるだろうと思いました。 引き続き勉強ですね

今回の研修は今まで自分が経験した中で一番勉強になり、終わった後の充実感がありました

またコースが開催されたらまた参加しようと思います! その時までにもっと英語力を身につけ細い質問ができるように、、、、勉強します

【関連する記事】